カテゴリーアーカイブ: 人、友、愛、恋、結婚、家族
今週の名言・一言・つぶやき
今週の名言・一言・つぶやき
「人々は悲しみを分かち合ってくれる友達さえいれば、 悲しみを和らげられる。(ウィリアム・シェイクスピア:英国-劇作家・詩人)」
「米友達」と書いて「マイ・フレンズ」と読ませる。こんな食イベントを開催する団体がある。NPO法人「英田上山棚田団(岡山県美作市)」は、同市上山地区で8300枚あったといわれる耕作放棄地の棚田のうち70枚で米作りに取り組んでいるという。同地区に通いながら棚田再生を始めた人達。棚田米を食べて友人を作ろうと東京や大阪でもイベントを開催しているという。日本の食料自給率の低さは危険だ。自給が可能な米の価値を見直し、いつまでも身近な友達でいてもらえるようにと活動を続けているという。
今週の名言・一言・つぶやき
「昔の政治家はある意味で度胸があった。(渡辺恒雄:読売新聞社-代表取締役主筆、12/19逝去)」
【追悼】今年最後のつぶやきは、本年逝去された方々の言葉を集めました。☆ぼくは美しい音楽というのは、日没寸前の、あの大きい太陽のようなものだと思う。(小澤征爾:2/6逝去)☆軽んじられているものをかき集めると、ひとつのパワーに。(山藤章二:9/30逝去)
☆えらいひとになるよりも、よいにんげんになりたいな(谷川俊太郎:11/13逝去)☆人に感謝する人ほど、いい仲間ができるものです。いい仲間は、人の心を強くする支えになってくれる。そして感謝することは、相手とのいい関係を作るには非常に有効な手段なのです(堀田力:11/24逝去)☆「智昭、夢は持つな、夢は夢で終わることが多い、目標を持て」小学校5年生の時に父親から言われ、今も重く心に残る言葉です。(小倉智昭:12/9逝去)
今週の名言・一言・つぶやき
「酒を飲まずして長生きするよりも、酒をそこそこ飲んで、そこそこ長生き。(ながれおとや:なぞなぞ作家)」
町内会で役員になった仲間と今も親交が続いている。毎月集まり酒を酌み交わす”チョイワル親父”の集まりが20年続いている。仲間が採ってきた鮎や岩魚を仲間の囲炉裏で焼いたり、山菜料理、猪肉、松茸と酒のつまみにこと欠かない。毎年のように富山湾の船釣りにも行っていたが、高齢のため船酔いが辛くなり、最近は年一回の旅行は船釣りから溫泉宿へと変わった。その仲間4人が、揃いも揃って今年、還暦、喜寿(2人)、傘寿を迎えた。偶然か奇蹟か、会の発足20周年とも重なり、日本一の富士の麓への旅となった。10年後の30周年は、卒寿・87歳(数え年で米寿)・古希となる。酒もそこそこ飲んで、4人元気で迎えたいものだ。
箱根町仙石原の宿から見えた富士山と仲間達