今週の名言・一言・つぶやき
「目をつぶっていると神様が見えた/うす目をあいたら神様は見えなくなった/はっきりと目をあいて神様は見えるか見えないか/それが宿題(谷川俊太郎詩集「宿題」から)」

米・露・仏・豪国など、一般的に学校での宿題が出ないという国が多く、出てもわずかなプリントだったり、読書だったり。仏では、子供の過労のリスクを回避するためなどの理由で宿題を禁止しているという。ところで戦争や社会不安、政治不信に覆われる今の時代、神様が見えなくとも信じるものを持ち続けられるかが問われているが、ウクライナやガザ地区では、暗闇の中戦争に脅えながら、神様を見ようとする多くの子ども達がいる。この宿題には誰か答えて欲しい。

今週の名言・一言・つぶやき
「幸福というのは、いつも持ち歩いているものです。みんなのポケットにも、たくさん入っているんですよ。(さだまさし:歌手)」

【年男】さださんは壬辰(みずのえたつ)の1952年生まれ。詩人、作曲家、小説家などの顔を持ち、コンサート回数は日本一で4400回超え、作曲数600曲以上、著書累計300万部超。彼のアルバムは作詞でなく作詩と表記されている。彼の歌は思わず泣けてしまう歌も多いが、彼のステージは笑いあり涙ありのステージトークは魅力だ。ある落語家が弟子に「さだまさしのコンサートに勉強しに行ってこい」と言ったとか。彼の語り口は大変絶妙で話にぐいぐい引き込まれるてしまう。言葉を大事にする彼は「知っている相手にかける言葉と、初対面の人にかける言葉とでは違う。さだまさしの歌は、不特定少数の『さだまさしを聴こう』と思ってくれる人に届けるという前提条件がある」と語る。聴きたくないと思っている人に歌が届くと思うと、切っ先が鈍るからだと。

今週の名言・一言・つぶやき
「あきらめなければ道は開ける。(浅川智恵子:情報技術者、IBMフェロー、日本科学未来館館長)」

浅川氏はケガで中学生のときに失明。しかしその後、様々な困難を乗り越え、日本IBM(株)に入社。WEBの文字情報を読み上げる世界で初めての実用的な音声WEBブラウザ「ホームページリーダー」の開発。IBMの最高技術職であるIBMフェローに、東京大学で博士(工学)の学位も取得。現在、視覚障害者でも自由に街を歩けるようにすることを目的とした「AIスーツケース」開発中。彼女は「障害者もダイバーシティーの一つだと考えて、企業の戦力にする」「人生の中では幸運に思えること、不運に思えること、いろいろな出逢い、出来事がありますが、それを受け入れて進むことによって、より強かったり、より面白かったりする人生が開けるんだなということを、最近しみじみと感じているのです」と。

今週の名言・一言・つぶやき
「くろぐろと水満ち水にうち合える死者満ちてわがとこしへの川 十一時二分の空になる鐘の天の叱咤と思うまでなる.(竹山広:11時時2分に長崎で被爆した歌人、2010年3月逝去)」

【”第9条の会ヒロシマ”の新聞意見広告から】『1945年8月6日8時15分 米軍は広島に原子爆弾を投下 43秒後、上空600mで爆発。それは100万℃越の火球となり熱線を放射して約10秒間輝き続けた。爆心地は約3千℃~4千℃。発生した衝撃波の気圧は爆心地から500m地点で11t/㎡。秒速の爆風は中心部の空気をさらい、のちに逆方向に吹き戻された。爆心地から2.5㎞地点の物体にまで自然着火した炎は午前10時頃から午後2~3時頃を頂点に、終日、天を焦がす勢いで燃え続けた』。78回目となる8月6日は広島原爆忌9日は長崎原爆忌だ、原爆犠牲者の方々のご冥福を祈ります。

今週の名言・一言・つぶやき
「強き人はよく耐える、よく耐える人を強者という(新渡戸稲造:五千円札の肖像画人物、教育者社・農政学者1933年10月没)」

【吉田元総理の防衛大学校第一期学生に対する訓示】「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、 国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。(吉田茂:政治家-1967年10月没)」。警察も消防署の職員も同じだ。先週、岐阜市で自衛官候補生の男が3人を銃撃し2人が死亡した痛ましい事件があり、自衛隊に関する様々な意見が出ているが。しかし、70年以上第二次世界大戦後、戦争をしていない国は、国連加盟193カ国のうち8カ国で、日本もそのうちの一国である。つまり自衛隊は日陰者であり続けたことを我々は自衛隊に感謝しつつ、今後も日陰者であり続けて頂きたいと強く願うものである。

今週の名言・一言・つぶやき
「戦争は人間のしわざです。戦争は人間の生命の破壊です。戦争は死です。この広島の町、この平和記念堂ほど強烈に、この真理を世界に訴えている場所はほかにありません。(ヨハネ・パウロ2世:ローマ教皇、1981年広島で)」

被爆地広島で開かれたG7サミットで、各首脳らは「芳名録」に次のように記帳した。☆岸田総理「各国首脳と共に核兵器のない世界をめざすためにここに集う」☆米バイデン大統領「世界から核兵器を最終的に、そして、永久になくせる日に向けて、共に進んでいきましょう。信念を貫きましょう!」☆英スナク首相 「シェークスピアは、”悲しみを言葉に出せ”と説いている。しかし、原爆の閃光に照らされ、言葉は通じない。広島と長崎の人々の恐怖と苦しみは、どんな言葉を用いても言い表すことができない。しかし、私たちが、心と魂を込めて言えることは、繰り返さないということだ」☆仏マクロン大統領「広島で犠牲となった方々を追悼する責務に貢献し、平和のために行動することだけが、私たちに課せられた使命です」☆ 加トルドー首相「多数の犠牲になった命、被爆者の声にならない悲嘆、広島と長崎の人々の計り知れない苦悩に、カナダは厳粛なる弔慰と敬意を表します。貴方の体験は我々の心に永遠に刻まれることでしょう」☆独ショルツ首相「この場所は、想像を絶する苦しみを思い起こさせる。私たちは今日ここでパートナーたちとともに、この上なく強い決意で平和と自由を守っていくとの約束を新たにする。核の戦争は決して再び繰り返されてはならない」☆伊メローニ首相「本日少し立ち止まり、祈りを捧げましょう。闇が凌駕するものは何もないということを覚えておきましょう。、過去を思い起こして、希望に満ちた未来を共に描きましょう」☆ウクライナのゼレンスキー大統領「世界に核による脅しの居場所はない」

今週の名言・一言・つぶやき
「文明の進んだ国あるいは民族は、トイレを大切に扱い、ないがしろにしてないようだ。(本田宗一郎:本田技研工業創業者)」

EU諸国等がウクライナに戦車を供与するようだが、戦車にトイレは装備されていないらしい。戦車にトイレが設置されるようになったのは、ごく最近で、2019年ロシアの主力戦車、続いて英国の戦車で、日本や米国の戦車にはないそうだ。一方、原発で生まれる、いわゆる”核のゴミ”の捨て場所が決まっていないため、原発はトイレなきマンションとも言われている。その原発の再稼働や新設について進んでいるようだが、核のゴミ処理をどう対処すべきかの答えなしでの原発新設では、文明国とは言えないだろう。

今週の名言・一言・つぶやき
「同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょう。(アインシュタイン:物理学者)」

アインシュタインは、ただ同じ事を何度も繰り返しても進歩はしない。どこを改善すればもっと良くなるのか、もっと上手くいくのかを考えて仮説を立て、それを検証していくことを繰り返していくことが肝要だといっている。しかし、最近3人の大臣を実質更迭した岸田総理。3人とも、疑惑や批判への説明が稚拙で、国民を納得させることができなかった。国民からの聞く力や、人を見る力に疑問符が。3人も大臣を更迭するにいたった岸田首相の任命責任が問われるとマスコミは報道する。

平和な時には、子は父を葬るが、戦時には父が子を葬る。(ヘロドトス:古代ギリシアの歴史家)

今年のノーベル平和賞はロシアとウクライナの戦争を止めた人が授賞するだろうと夏頃まで思っていたが戦争を止める人は現れなかった。今年の平和賞は、ロシアやベラルーシ、ウクライナの人権団体や人権活動家に決まった。来年こそは戦争を止めた人が現れ、授賞出来るよう願いたいものだ。ところで、ソ連時代のゴルバチョフ大統領は、1990年にノーベル平和賞を受賞している。東西冷戦の終結、中距離核戦力全廃条約調印、ペレストロイカによる共産圏の民主化などが理由だ。ゴルバチョフ氏は「相手に平和を与える人は、自分も平和を得ることになります」と言っている。プーチン大統領も先輩大統領に耳を傾けては、貰えないものだろうか。

今週の名言・一言・つぶやき
「世の中で、最もよい組み合わせは力と慈悲、最も悪い組み合わせは弱さと争いである。(ウィンストン・チャーチル:元英国首相)」

「日本の遅すぎた終戦。世界は核の時代を迎えてしまった。戦争は勝ち負けだけでは終わらない…長引く戦争がその後の世界を変えてしまうことを、歴史が教えている(加藤登紀子のひらり一言から)」と。 ポツダム宣言を即受諾していれば、広島と長崎に爆弾は落とされなかっただろう。昨日の終戦記念日に思う