カテゴリーアーカイブ: 人、友、愛、恋、結婚、家族
今週の名言・一言・つぶやき
今週の名言・一言・つぶやき
「しばらくは 離れて暮らす 『コ』と『ロ』と『ナ』 つぎ逢ふ時は 『君』といふ字に(タナカサダユキ:イラストレーター)」
今週の名言・一言・つぶやき
「あなたたちは子供を愛していると言いながら子供達の未来を奪っている(グレタ・エルンマン・トゥーンベリ:環境活動家)」
16歳の彼女は、地球温暖化と気候変動の阻止を求めるスウェーデン人。気候変動に対する政府の無策に抗議するために始めた授業ボイコット学校ストライキ。「未来のための世界気候ストライキ」に125カ国で100万人以上の若者たちが参加したという。一方で、小泉進次郎環境大臣が、国連総会の「気候行動サミット」に今週参加され「気候変動問題をセクシーに取り組む」との発言が話題となっている。
今週の名言・一言・つぶやき
「人生に三人の知己(注:知り合い、親友の意味)。先輩、同輩、後輩に、それぞれ一人の心の知己を持つことは、何よりもすばらしいことである。(宗廣力三:染織家、郡上紬-縞織・絣織で人間国宝-1989没)」
【元号】私が勤務していた職安の先輩が亡くなった。一回り上の亥年生まれで、先輩は「相手の立場に立って”懇切・公正・迅速”な対応で仕事をと教えてくれた。真宗大谷派萬聖誓寺の第十八世住職でもあった先輩は、職安行政のよき指導者で信頼も厚く、昭和から平成を猪突猛進した人だった。先輩は令和を迎えた5月2日に逝去(83歳)。5月7日の葬儀が行われた岐阜市からの帰路、「道の駅平成(岐阜県関市)」に寄り、「元号のしあわせの架け橋」を平成から令和へと歩きながら故人を偲んだ。合掌。
今週の名言・一言・つぶやき
「『寒いね』と話しかければ『寒いね』と答える人のいるあたたかさ。(俵万智-詩人:「サラダ記念日」から)」
暖房が必須の季節だが、我が家では、灯油と電気がそれを賄っている。ところで、ある中学教師が『「どんな発電方法がある?」という問いに対して、原子力発電、火力発電、風力発電、太陽光発電と次々に答える子ども達。1人の男子が「言葉発電」と答えた。「それはどんな発電なの?」と聞き返すと、「うれしいことを言われると、心がポッとあったかくなる」という言葉だったとか(高橋手帳大賞から)。おでんで熱燗より経済的で健康的だ。
今週の名言・一言・つぶやき「性格の不一致なんて言うけど、最初から一致してる性格なんてないんだから(岡田真澄:俳優)」
今週の名言・一言・つぶやき「太陽のようにあかるく。月のようにまあるく。花のようにやさしく。ほほえみたい。言葉よりもさきに。あなたに贈りたいもの。(神岡学:詩人・創作家)」
もし、地球に月がなかったらどうなるか。月の引力によって遅くなっていた地球の自転スピードが速くなり、地球の一日24時間が約8時間となる。自転軸の角度が変わり、四季、昼夜、気温などがバランスを崩し、地表は暴風に晒される。地球に衛星が無かったら人間が誕生し住める環境ではないようだ。ところで最近月に関したおめでたいニュースがあった。先月、秋篠宮家長女眞子様と小室圭様との婚約内定の発表である。眞子様は、お相手を「太陽のような明るい笑顔」、小室さんが「私のことを月のように静かに見守ってくださる」と。明日は中秋の名月、お二人はどのような会話をされるのだろうか。地球には、太陽とお月さんは必要だ。
花虎の尾(ハナトラノオ)の花言葉は、何かの目標を成し遂げた人に対して贈ると良いの言葉です