今週の名言・一言・つぶやき
「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。(イチロー:元プロ野球選手)」

日米野球殿堂入りしたイチロー。引退後5年後に殿堂入り選考対象の有資格者となり、記者投票で殿堂入りが決まる。イチローは米国殿堂入り確実で、史上2人目の満票も確実との予想だったが、結果は1票足りなかった。しかし彼は会見で「すごく良かった。生きていく上で、完璧を追い求めるのが人生であって、不完全だから進もうと出来る」と。引退してなお自らたどるべき道を探っているイチロー。「誰よりもプロフェッショナルな野球選手。次世代の日本選手たちに進むべき道を示してくれた」。「オールラウンド選手として、どんな体格でも運動能力を伸ばして成功できることを示した。それは彼が残したレガシーだと思う」などと称讃の声あまただ。

今週の名言・一言・つぶやき
「私も80歳、ここらが潮時やと思う。この55年間にやるべきことはやりました。今は、我ながらよくやったと自分で自分の頭をなでてやりたい心境です(松下幸之助:経営の神様と言われた実業家)」

1人横綱照ノ富士が引退を先週発表した。朝青龍の21場所に次いで20場所と1人横綱の期間が長く続いた照ノ富士。「横綱を張っている以上、やるべきことをやろうという一つの思いで頑張った。自分のやれることはやったかなと思う」と。大関から序二段まで転落、それでも諦めず、ケガと糖尿病と闘いながら土俵に上がり、横綱までに。陥落してはい上がった根性の横綱は「あっぱれ!」の力士だった。「人を幸せにすることに引退はない」との言葉もある。照ノ富士関、これからも人を幸せにする人生を送ってください。

今週の名言・一言・つぶやき
「何よりの幸せは、誰も憎まずに生きていられること。(加藤登紀子:歌手、作詩・作曲家)」

加藤さんは「闘いに勝つことでも、仕事に成功することでも、お金を稼ぐことでも得られない幸せ、それは憎しみのない心です」と。そして、81歳になった彼女は、「加齢による変化はもちろんある。難しくなったこともある。でも、老いることはマイナスを重ねることではない。別に若いころと同じに戻る必要はないと思う。高い音が出しにくいならキーを下げる、低い音を開拓する。後戻りしないように、加齢によるマイナスがあるなら、プラスすればいいのよ」と。

今週の名言・一言・つぶやき
「元日の朝の空が、まぶしい青空である印象が強いのは、なぜだろうか(伊集院静:作家2023年11月逝去)」

【巳年】謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年も相変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。今年の支は乙巳(きのとみ)です。巳という漢字には、「将来・未来がある」、「家族が平和になる」といった意味があるともいいます。皆様にとって、巳(み)のり多き年となりますようお祈りいたします。

巳年にちなんで

らいは人間の手のなかに(イレーヌ・ジョリオ・キュリー)

りょくだ、勉強だ、それが天才だ。だ れよりも三倍、四倍、五倍勉強する者、 それが天才だ (野口英世)

あわせはほんのすぐそばに、息を殺して待っている (別役実)