今週の名言・一言・つぶやき
「すべては自分次第。自分が変われば、世界は変わる (春山満:実業家)」

春山氏は、二十代で進行性筋ジストロフィーを発症し、数年後には首から下の自由を失う。介護機器の開発販売などを行う「ハンディネットワークインターナショナル」を設立、「車椅子社長」として知られていたが、2014年2月60歳で永眠。自らが被介護者となった春山さん、様々な介護用品を開発・製造。開発した特殊浴槽は寝たきりの人でも、ゆったりと入れあまりにも気持ちよさそうな表情を見せる高齢者を見たヘルパーが、思わず泣き出したというエピソード。故人は「自分と他人を比較するな。あくまでも自分は自分であり、他人は他人。周りから、あーだこーだと言われても、自分が強烈な憧れを持ち素直に自分の信じる道を歩むべきだ」「失くしたものを数えるな」とも。強い人だった。

今週の名言・一言・つぶやき
「横綱として期待に添えられないということは悔いが残るが、土俵人生において一片の悔いもなし(横綱稀勢の里:引退会見での発言)」

稀勢の里が引退した。先代親方(元横綱・隆の里)から「勝って喜ぶのは相手に失礼」と教えられ、無口で愚直、喜怒哀楽を抑え「勝っておごらず負けて腐らず」と昔ながらの力だった。中学の卒業文集に「天才は生まれつきです。もうなれません。努力で天才に勝ちます」と書いて横綱になった稀勢の里。努力が天才を負かす相撲がもっと見たかった。

今週の名言・一言・つぶやき
「優れた画家はふたつのものを描く。人と人の心の動きである。(レオナルド・ダ・ヴィンチ :画家,彫刻家,建築家,科学者等-伊-1519年没)」

「モナリザ」を描いたレオナルド・ダビンチは画だけでなく、音楽、建築、数学、幾何学、解剖学、生理学、動植物学、天文学、気象学、地質学、地理学、物理学、光学、力学、土木工学など様々な分野に顕著な業績と手稿を残した。昨年ダビンチの絵画「サルバトール・ムンディ」(世界の救世主)が、史上最高額の約510億円で落札された。自立式電波塔として高さ世界一(2011年現在)である東京スカイツリーの建設費500億円を上回ったのは驚きだ。もし、ダビンチが東京スカイツリーの展望から東京を見下ろしたら、どんな日本人の心を描いてくれるのだろうか。

今週の名言・一言・つぶやき
「腹だたしきとき、花は見えず。人を憎むとき、鳥の声はきこえず。心澄まざれば、蓮の葉の月は見えず。美を美と感ずるは、神にふれたる心なり。 後藤静香:社会教育者-1971年逝去)」

中秋の名月は、陰暦8月15日の夜に見える月で、今年は9月24日が相当する。昨日は中秋の名月だったが、本日の9月25日が満月(十五夜)と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれている。国立天文台暦計算室によると、名月=十五夜=陰暦15日の夕方に出る月という決め方は単純だが、必ずしも満月が、月と太陽が地球を挟んで反対側に来る瞬間が同じ日になるとは限らない。陰暦15日は月齢14.0を含む日、月の満ち欠け周期の半分は29.5÷2≒14.8なため、満月が後になることが数年に一度ある。本日は十六夜(満月の翌晩は月がためらって出る「いざよい月」)、9月26日(十七夜:月の出が早いので立ってまてる「立待ち月」)、9月27日(十八夜:月の出が遅いので座って待つ「居待ち月」)、9月28日(十九夜:寝て待つ「臥し待ち月」)、9月29日(二十夜:夜更けの「更け待ち月」)と秋月に魅せられる日が続く、心澄まして月を愛でたいものだ。

今週の名言・一言・つぶやき
「ワインの中には智恵がある。ビールの中には自由がある。水の中にはバクテリアがいる。 (ベンジャミン・フランクリン:米-政治家・発明家)」

猛暑が消費を刺激、国内景気が4ヶ月振りに改善だとか。我が家もエアコンとビールの消費は増えたようだ。ところでビールは1ℓ飲めても水は1ℓ何故飲めないのか。水は飲んでもほとんど胃で吸収されず、腸へ流れていくまでは胃の中に溜まってしまう。ビールにはアルコールが含まれおり、胃でアルコールを吸収する際に水分も一緒に吸収される。そのため、水に比べてビールは胃に溜まりづらく、たくさん飲むことが出来る。また、ビールには利尿作用があり、排泄する頻度も水に比べて高くビールは水よりたくさん飲めるのだそうだ。

今週の名言・一言・つぶやき
暑い。「その暑さに耐えて一日の働きが終わる。(松下幸之助:実業家-パナソニック創業者)」

熱戦の続く甲子園だが、アルプス席の熱中症対策は甲子園名物「かちわり氷」で静脈冷やすことだ。環境省の熱中症環境保健マニュアルによると、首筋や両脇、脚の付け根の前面など「体表近くに太い静脈がある場所を冷やすのが最も効果的」。大量の血液がゆっくり体内に戻っていくためだという。そして、名古屋のホテルが、今夏販売中の新製品。猛暑を乗り切る!-196℃の液体窒素を使用した新感覚かき氷パスタ登場!『桃と紫蘇のクラッシュアイスパスタ』だとか。一度は食べてはみたい。

今週の名言・一言・つぶやき
「施して報を願わず、受けて恩を忘れず。(中根東里:江戸時代の儒学者)」

この度の西日本豪雨により被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。今回、東北や神戸等からの恩返しボランティア活動も報じられてる。ところで、日本でカラスはマイナスイメージの鳥ですが、鶴でなくカラスの恩返しの記事から。米ワシントン州に住む8歳の少女がカラスにエサを与え続けていたら、イヤリングやビーズといったカラスからのお返しが続いているという。カラスはお返し(?)に、気の利いた貢物を持ってくるようになり、キラキラ光るきれいな石やペンダントといった、少女の好きそうな物を貢いでくる。少女は、写真撮影が趣味でカラスたちの行動を撮影しているが、奇妙な体験もした。ある日、いつものように裏庭をみると、そこにカメラのレンズキャップが落ちていた。それは明らかにカラスたちが運んだものだったが、彼女はそれを見て驚いた。なぜならばそれは彼女が数日前に、路上で落としたものだったからだ。「これは明らかに意図して持ってきてくれたんだと思います。カラス達はいつも私たちの行動を見ていますから、私が落としたのを見ていたんでしょう。そして私のところに返してくれたんだと思います」と(少女:リサ)。今までもらった60以上のプレゼントのなかで、彼女はハート型のペンダントが一番のお気に入りだとか。

 今までのカラスのお返しの品

今週の名言・一言・つぶやき
「パンさえあれば、たいていの悲しみは堪えられる。(セルバンテス :ドン・キホーテの著者)」

無料で食事が出来る「子供食堂」のニュースを見ることがあるが、多くは月に1回程度の開催となっている。しかし、奈良県の「まるかつ食堂」は無料で食事を提供している。「お金がないときは、コソット店長に相談してください。お代は出世払いでも無料でもいい」と、次のような貼り紙があるそうだ。自分が店主だとしたら「売名行為だと受け取られはしないか、普通のお客様に迷惑がかかるのではないか」等「できない理由」「やらない理由」を考える人が多いかもしれないが、例え売名行為であっても各町にこんな食堂があったら嬉しい。

今週の名言・一言・つぶやき「人間の価値のひとつに恥というものがあり、恥ある人間は容易に罪悪に落ちず。「ユダヤの諺」より」

かつて三菱財閥の創始者の岩崎弥太郎が旧大名家からカネを借用した時、借用書に「何時何時までに返済する、もし約束を違えた時はお笑いください」と書いていた。「お笑いください」は明治以前、岩崎の借用書に限らずよく書かれていた言葉だという。当時は他人に笑われたり後ろ指を指されたりすることを極端に恐れ、恥を知る人間にとって、名を汚す事は死ぬことよりも辛いものだった。司馬遼太郎によれば「人に笑われまい」という日本人の「恥の文化」は古く、このおかげで千年以上も社会が保たれてきたという。しかし昨今、国会や財務省では恥をどう考えているのだろうか。

今週の名言・一言・つぶやき「ネコは絶対的な正直さを持っている。(アーネスト・ヘミングウェイ:ノーベル賞作家)」

ヘミングウェイは愛猫家で6本指の猫を飼い、多指症であるこの猫を幸運を呼ぶ猫と信じ、とてもかわいがっていたという。ところで、米国ロードアイランド州の老人ホームに、オスカーと言う猫が飼われている。この猫は特殊能力があるのか、病室を巡回中に特定の患者の横で丸くなることがあり、オスカーが添い寝した患者は、なぜかその数時間後に息を引き取るという。今までに50件近くの死期を正確に予測しており、施設は「オスカーが添い寝している患者を見つけたら、家族を呼び寄せる」という。