今週の名言・一言・つぶやき
「魚のいる所に糸を垂れよ(吉野彰:化学者、大学教授)」

今年のノーベル化学賞に吉野彰氏が選ばれた。氏は、研究、開発はマラソンに似ており「必ずどこかにゴールがあり宝物がある。自信を持てれば、苦しくても乗り越えられる」と。座右の銘は「実ほど頭を垂れる稲穂かな」。だが「実ったら頭を垂れるが、逆に実までは頭を垂れてはいけない。若いうちは尖っていなさい」と。さらに、全英女子オープンを制したプロゴルファー渋野日向子を引き合いに「自分というわけではないけど、全英で、彼女が優勝しましたよね。明るい話題で日本が大騒ぎすることが、子供にとって自分の将来を決める一つのきっかけになってもらえれば」と。そういえば二人とも笑顔がとっても素敵だ。ノーベル賞おめでとうございます。

今週の名言・一言・つぶやき
「「レントゲンだってやっぱりね、あれ、ニッコリ笑って写した方がいいと思うの。だって明るく撮れるもの、その方が」(フーテンの寅さんのセリフ)」

山形大学医学部が2万人の健診データーを基に、笑う頻度と死亡や病気のリスクを分析した結果、ほとんど笑わない人は、よく笑う人に比べて死亡率が約2倍高く脳卒中などの血管疾患の発症率も高かったという。笑いは健康に繋がることが証明されたデーターだ

今週の名言・一言・つぶやき
「悲しみから生まれた希望は人を強くします。喜びから生まれた夢は人を優しくします。(NHK朝ドラ「なつぞら」-なつと咲太郎の幼なじみ佐々岡信哉役の台詞)」

妻亡き後の独りの朝食はNHKの朝ドラを見ることが習慣となった。そして、朝ドラ100回目の「なつぞら」が先月終了した。今回心に残る台詞をメモしていたがその一つが、冒頭の台詞だ。加えて、主人公なつの祖父役の草刈さんの台詞は「働く人々に響く名言が多かった」。その中から「ちゃんと働けば必ずいつか報われる日が来る、報われなければ働き方が悪いか働かせる者が悪いんだ、そんなとこはとっとと逃げ出しゃいいんだ」「だが一番悪いのは、人がなんとかしてくれると思って生きることだ、人は人を当てにする者を助けたりはせん、逆に自分の力を信じて働いていればきっと誰かが助けてくれるもんだ」と開拓者の人生哲学を語っていた。

今週の名言・一言・つぶやき
「あなたたちは子供を愛していると言いながら子供達の未来を奪っている(グレタ・エルンマン・トゥーンベリ:環境活動家)」

16歳の彼女は、地球温暖化と気候変動の阻止を求めるスウェーデン人。気候変動に対する政府の無策に抗議するために始めた授業ボイコット学校ストライキ。「未来のための世界気候ストライキ」に125カ国で100万人以上の若者たちが参加したという。一方で、小泉進次郎環境大臣が、国連総会の「気候行動サミット」に今週参加され「気候変動問題をセクシーに取り組む」との発言が話題となっている。

今週の名言・一言・つぶやき
「「ママ」へ「ママすきじゃない。だーいすき。-ことより」(籾山香都:4歳 東京都「一筆啓上賞 日本一短い手紙コンクールから」)」

出張中の自動車から走行中に見た風景。岐阜市芥見近辺の郵便局で、園児が数十人行列をしていた。各自が手に手紙らしきものを持つ先には、先生と赤い郵便ポストが待っている。運転中想像する。多分人生初の手紙だろうが何を書いたのだろうか?手紙の宛先はパパやママそれとも?字が書けない子はどんなお絵かきをしたのだろうか?走行中手紙を貰った人を想像しながら運転した。年甲斐もなく楽しくなった。

今週の名言・一言・つぶやき
「昼寝をすると一日が二日あるような気がする(篠原勝之:芸術家)」

自動車走行中、大きな雷の音に思わずクルマを停車した。我が家には雷が鳴ると狂ったように吠え、お漏らしする犬がいる。10分後家に到着すると何もなかったように犬はゴロ寝していた。11月に15歳(人間年齢で100歳前後)になる彼は最近耳も目も遠くなり昼寝も増えている。そこで【小咄】を思いだした。『お日様とお月様と雷様が旅をした。宿で一泊し、雷様が目を覚ますとお日様もお月様もいない。亭主に尋ねると「今朝早くお立ちになりました」。「そうか。月日の経つのは早いなア」続きがある。「雷様は如何いたしますか」と亭主。「俺はもう少しゴロゴロしてから夕立する」』

今週の名言・一言・つぶやき
「私は人間でも一回ダメになった人が好きなんですね。(樹木希林:俳優)」

例年9月1日前後は中高生の自殺が最も多くなる日だという。夏休みが明けた初日に「学校へ行くよりも死を選んだほうがマシだ」と追い詰められた結果だと思われている。このことを知っていた、樹木希林さん。亡くなる2週間前入院中の病室で、「死なないでね…どうか生きてください」と言ったという。「生きづらさを抱えるきみへのメッセージ(樹木希林)」-『昔からの本を読むと/およそ 同じことを言っている/自殺した魂は 生きていた時の/苦しみどころじゃ ないそうだ/本当かどうかは わからないけど/信用している/私は弱い人間だから/自分で命を絶つことだけは/やめようと 生きてきた/こんな姿になったって/おもしろいじゃない』

今週の名言・一言・つぶやき
「命というものは、はかないからこそ、 尊く、厳かに美しいのだ。(トーマスマン:小説家、ノーベル文学賞受賞)」

今夏、盆を挟んで身近な人が3人逝った。お盆は静かに手を合わせ亡き人を憶うことでもあると檀那寺の住職は言う。死んでいく人は、何か滅びざるものを残していく。親が死ぬとき滅びないものを子供の胸へ残していく、親に限らず死んでいった人が置いていったものは不滅だと。

中原中也「春日狂想」から『愛するものは、死んだのですから/たしかにそれは、死んだのですから/もはやどうにも、ならぬのですから/そのもののために、そのもののために/ 奉仕の気持ちに、ならなけあならない(ならなきゃならない)/ 奉仕の気持ちに、ならなけあならない』

今週の名言・一言・つぶやき
「花のつぼみは春を呼ぶ人の笑顔は幸を呼ぶ。(孫正義:実業家、ソフトバンク創業者)」

先週「相手を鬼と見る人は、自分もまた鬼である」の言葉を紹介したが、この逆をいっている人がいる。42年ぶりに全英女子オープンを制覇、日本人史上2人目のメジャーVを飾ったプロゴルファー渋野日向子さんだ。プレー中にも笑顔を見せ、ファンと交流することから「笑顔のシンデレラ」と呼ばれる。高校時代までは、怒りやいらだちをよく顔に出していたが、プロ転向後、そうした感情を出すとスコアを落とすことに気づいた。「それを出してしまうと、ボギーにつながる」。だから、いつも笑顔を心がける。内心はつらく、陰で悔し涙を流したこともしょっちゅうだった。でも、「笑っていれば何とかなるかな」と彼女は言う。笑顔は世界の共通語だとも。

今週の名言・一言・つぶやき「相手を鬼と見る人は、自分もまた鬼である。(曽我量深:1971年没、真宗大谷派の僧侶、元大谷大学学長)」

一昨日義母の三回忌を行った寺の掲示板法語に記載されていた言葉である。昨今は自分ファーストの時代。人はつらい目に遭うとやり返して解決しようと自分が鬼になったりすることがある。他人を攻撃するのは、辛さを受け入れられない、自分に自信がないから、自分の弱さを隠すために、攻撃しているからではないかと、曽我量深さんは言っている。そういえば私の中にいる鬼には、高齢化とともに呆けて欲しいものだ。