今週の名言・一言・つぶやき「今日だけわたしは悪い人になってます。岩手県大船渡の元看護師」

(10/8朝日新聞「折々の言葉」から)。『3月11日(東日本大震災)の地震のあと、潰れた家の下から助けを求める手が上がっても振り向けず、彼方(かなた)に妹の家が津波に流されたのを認めても、それでも、心臓の患いで入院している夫、飼っている動物たちを案じて必死の思いで家に向かう。「どうか神様わたしを許してください」と、泣き泣き念じながら。詩人の佐々木幹郎はこのことばにじかにふれて絶句した。「東北を聴く」から。』このような彼女に看護をしてもらいたいものだ。

今週の名言「心頭を滅却すれば火も亦涼し(快川紹喜-臨済宗の僧)」

無念無想の境地に至れば、火も熱くは感じなくなる。どんな苦難にあっても、それを超越した境地に至れば、苦しいとは感じなくなるものである。甲斐恵林寺の快川紹喜が織田信長に攻められ火をかけられた時に、この偈(げ)を発したという。
残暑お見舞い申し上げます。「心頭を滅却しても陽はまだ暑し」 熱中症に注意しましょう。

今週の名言「約束を破る愉しみのために約束する人間がいる。ハズリット(英・エッセイスト)」

(6/21付け北海道新聞)安全保障関連法案が憲法違反かどうかで揺れる国会の議論を、現場の自衛隊員はどうみているのか。道央の陸自駐屯地に勤務する某自衛隊員は「個人的には違憲だと思うし、専守防衛という自分たちの任務を逸脱する」と法案を疑問視した上で、中学や高校だけでなく入隊後の教育でも、憲法9条の定める専守防衛や戦争放棄について習った。自衛隊の任務も治安出動と防衛出動、災害派遣と聞いていた。法案が成立して海外で戦うとなると「『そんな約束で入ったっけ』という思いを持つ隊員は多いだろう」と首相説明に違和感を。それでも法案通すなら「『絶対安全』とか『リスクはない』といった建前の抽象論ではなく、子供が何歳になるまで毎月いくら補償してくれるのか、具体的に示して欲しい」と。

今週の名言「辛い時優しくしてもらったら、それは忘れない。人の辛さがわかることも優しさだと思う 黒柳徹子(タレント」

黒柳さんは日本パンダ保護協会名誉会長だが、彼女をビックリさせる出来事が中国雲南省で起きた。パンダを殺害し肉の売買で10人が逮捕されたという。逮捕理由は中国憲法9条違反だとも。中国の憲法9条は「国家は、自然資源の合理的利用を保障し、貴重な動物および植物を保護する。いかなる組織または個人であれ、自然資源を不法占有しまたは破壊することは、その手段を問わず、これを禁止する」。つまりパンダの捕食は国家の所有である自然資源の破壊だと。ところで、先日安全保障関連法案を審議する憲法審査会で参考人の憲法学者3人は、安保関連法案は憲法違反と断じた。その日本憲法9条は「戦争放棄-日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」とある。

150609-パンダ

今週の名言「思いやりこそは最も重要な、そしておそらくは全人類の唯一の生活の規範なのだ。ドストエフスキー(露:小説家)」

一昨年の流行語は「おもてなし」だった。おもてなしには、気づかい、思いやりの心が大切だ。ところで、大分市の高崎山自然動物園は、先週6日に生まれた今年最初の赤ちゃん猿に、英国王女と同名の「シャーロット」と名付けたところ、英国王室への気づかいからか「英国王室に不敬だ」「なぜサルに王室の名前を付けるのか」等の抗議があったという。これも英国王室への気づかい思いやりへの行動なのだろう。しかし、抗議した人達は、若し我が家のペットや親戚の子であっても同じように批判するのだろうか?。猿だからいけないという差別意識はないのだろうか?。英紙デイリー・メールは「日本人というのは、ものすごく礼儀に厳しくて、そういうことは侮辱的だと感じるんだな。英国人は、親しみのこもったことだと感じるけれどね」と。

150512-高崎山猿

英国王女にちなんで「シャーロット」と命名された雌の赤ちゃんザル(8日、大分市・高崎山自然動物園)=共同

今週の名言「誠実さを示す重要な方法の一つは、その場にいない人に対して忠誠を尽くす(陰口を言わない)ことである。(スティーブン・R・コヴィー 米/経営コンサルタント『7つの習慣著者』)」

主人の死後、渋谷駅で10年間もその帰りを待ち続けたという忠犬ハチ公の新たな像の除幕式が行われた。それはハチ公の80回目の命日である3月8日、飼い主の上野英三郎博士が教授を務めていた東京大農学部キャンパス内で行われた。上野博士が駆け寄るハチ公に喜び、かばんを置いて抱き留める姿に、「大好きな教授にやっと会えて、うれしそうな表情だ」と。

今週の名言「これみよがしな接客は、嫌味な印象を与えます。あくまで、さりげなく。この塩梅が難しいのです。(小田真弓:旅館女将)」

おもてなし 連覇はどの世界でも難しい。巨人のV9はを超えることは困難だろう。しかし、連覇35を成し遂げたとのニュースが一昨日報道された。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、加賀屋(石川県-和倉温泉)が35年連続で日本一に選ばれたと。加賀屋はもてなし部門も1位、料理部門3位、施設部門2位、企画部門3位だった。岐阜県では5位水明館(下呂温泉)、97位十八楼(岐阜市)が100選に選ばれた。

今週の名言「効率が悪いことをていねいに」

効率が悪いことをていねいに (小田禎彦 実業家)

加賀屋(七尾市)は、ホテルの専門家が選ぶナンバーワンの老舗旅館だが、その秘訣について、「テーブルでの料理セットと畳で中腰になるセットでは効率では比較にならない。効率悪い、でもその無駄とか効率の悪さ、面倒臭さというものを丁寧にもう一遍やっていくことが大資本には出来ない、中小企業が生き残る条件」だと、おもてなしについて語る。

今週の名言「人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ」

人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ (中村天風 思想家)

心、善悪 生きる 天風会を創始し心身統一法を広めた思想家、教育者、著述家。天風会には、多くの政財界の著名人が天風に師事しており、各界に大きな影響を与えた。「明日に死を迎えるとしても、今日から幸福になって遅くないのです」。1968年12月92歳で逝去

今週の名言「ストレスという毒を腹にためない」

ストレスという毒を腹にためない (高木東六 作曲家) 

主に昭和期に活躍した作曲家。「本当の音楽はメロディじゃなくハーモニーにあるんです。魂をゆするような深い感動はハーモニー以外にはありませんよ」と、主に昭和期に活躍した作曲家。90歳を越えても合唱団の指揮・指導など現役で活躍していたが、2006年8月102歳で逝去永眠